ストレートで?アレンジする?栄養補給のエレンタールを美味しく飲もう!

クローン病や消化器系の患者さんで飲まれてる方も多い「エレンタール」。私の場合は慢性膵炎の手術後に飲み始めました。その後も吐き気が強い日が多いことと、食事からでは栄養が不足してしまうことから、1日1~2包飲んでいます。

栄養剤とはいえ、味やにおいがきつくて飲めなかったりすることはありませんか?そこで、毎日のことなので少しでも飽きずに美味しく飲める方法を探りました。

「エレンタール」とは?

腸の安静が必要な消化管疾患の方などの栄養管理に使われている「エレンタール」。成分はアミノ酸、糖質、脂質、電解質、ビタミンなどを含んだ栄養剤です。腸を刺激する脂質は必要最低限なので、腸を安静にしながら飲むことができます。

基本的な飲み方は?

1回に1包を約250mlの水またはぬるま湯で溶かします。この場合で出来上がりは300ml(300kcal)。目盛のついた専用ボトルを使えば簡単に作ることができます。ボトルのまま飲めちゃうので洗い物も少なくて済みますね。

飲みやすくなるアレンジ

専用フレーバーは10種類!

味は全部で10種類(青りんご、オレンジ、ヨーグルト、パイナップル、マンゴー、コーヒー、コンソメ、さっぱり梅、フルーツトマト、グレープフルーツ)を混ぜて服用します。

私の好みはコーヒー以外です(笑)。コンソメとさっぱり梅、フルーツトマトは飲んだことがないのでわかりませんが、柑橘系のものならオリジナルでいけます。甘めのジュースという感じでしょうか。濃いなと思ったときは、フレーバーの量を減らしたり、氷を溶かして飲んだりしています。

★2018年11月・全種類制覇しました!

コーヒーと同じくらいコンソメはダメでした!(笑)

ちなみに、さっぱり梅は梅ジュースのような感じで、フルーツトマトはトマトジュースの安いやつみたいな感じでした。

やっぱり、水に溶かして飲みやすいのは、青りんごやパイナップルなどのフルーツ系ですね。順当な気がします。

新しいボトルをもらってきました!

注ぎ口がなんとなく斜めの形状なので、最初のうちはぴちっと閉められなくて苦労しました。しかし、2包分(600ml)入るので、一気に作って冷蔵庫のボトルラックに入れて冷やしておけば、いつでも飲めるのがらくちん。飲み口も慣れると快適です。

自分好みの味にアレンジ!

市販のカルピスや100%オレンジジュース、りんごジュース、紅茶などを混ぜ合わせたり、バナナと牛乳と一緒にミキサーにかけたりして、自分好みにアレンジもOKです。

また、グレープフルーツとヨーグルト、青りんごとパイナップルなど、フレーバー同士をミックスするのも飲みやすくする工夫のひとつです。10種類あるからこそできるアレンジですね。

ゼリーにして食べる

その他にも、専用の「水で作れるゼリーミックス」や「ゼリーミックス」を溶かして冷やせば、ゼリーとして食べることもできます。ドリンクは飽きたという方はぜひ試してみてください。

飲めない方には「経管経腸栄養法」

服用量が多い、飲むのが難しいという方は「経管経腸栄養法」というやり方で摂取します。まず細いチューブを自分の鼻から胃まで通し、エレンタールの液を専用の容器に入れて点滴のような状態にして注入します。寝ている間にも摂取することができます。

おわりに

食事で栄養を摂ることができないときは、頼ることも多い「エレンタール」。決して美味しいとは言えないので、好みの味を見つけたり、気分転換にアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。

急いで飲んだり、多量に摂取するとおなかが重くなったり、下痢になったりすることもあります。体調をみながらゆっくり飲んで栄養を補給しましょう。

0
スポンサーリンク
レクタングル




レクタングル




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル