2019年1月16日(水)の「梅沢富美男のズバッと聞きます!」で「正月太り解消SP!2週間もち麦生活でスッキリ」が放送されました。
今話題の健康食材「もち麦」。
食物繊維の量は白米の約25倍もあり、ダイエット効果・便秘改善・ぽっこりおなか解消など、いいことずくめで大人気です。
書店にはたくさんのレシピ本が並び、コンビニに並ぶもち麦おにぎりは、発売後1年で累計1億5千万個もの販売実績があるほど。
そこでその効果を検証するために、体型や健康に悩む芸能人たちが2週間の「もち麦生活」にチャレンジ。驚きの結果をたたきだした、カリスマ料理研究家・浜内千波先生考案の絶品スペシャルレシピをご紹介します。

臭みゼロ!もち麦の茹で方
もち麦は通常もち麦は白米に混ぜて炊くのが基本ですが、臭みをとるなら茹でるのがベストです。
<茹で方>
①もち麦100gに対し、水600ml。1:6の割合にします。
②鍋に水を入れ沸かします。お湯が沸騰したら、もち麦を投入。
③お酢を小さじ1杯入れる。
*お酢に含まれる酸がもち麦の臭みを蒸発させてくれます。
④18分間茹でたらざるにあげ、流水でぬめりを取る。
もち麦は冷凍しても栄養分が変わることはないので、大量に茹でて冷凍保存がおすすめ。スープなど、いろんな料理に加えて使いまわせます。
もち麦は歯ごたえがあり、よく噛むので、満腹中枢を刺激し、おなかいっぱいに感じやすくなります。
缶詰だけで作る もち麦リゾット
<材料>
茹でもち麦 200g
トマト缶 1つ
ツナ缶 1つ
塩コショウ 少々
粉チーズ
<作り方>
①鍋にトマト缶・ツナ缶を入れる。
②冷凍保存したもち麦を入れて煮込む。
③仕上げに粉チーズを振りかける。
レンチンなのに超パラパラ もち麦チャーハン
<材料>
ゆでもち麦 200g
卵 1個
ねぎ 5㎝
チャーシュー 50g
しょうが 1かけ
ゴマ油 小さじ1
<作り方>
①耐熱皿にゆでもち麦を入れる。
②溶いた卵を加え、塩コショウで味付け。
③電子レンジで3分間加熱(600W)。
④あたたまったら取り出して、ダマにならないようによくほぐす。
⑤ねぎ・チャーシュー・しょうがを加え、さらに600Wで1分間加熱。
⑥最後にゴマ油をかけて混ぜる。
もち麦うどん
<作り方>
①もち麦うどんを茹でる。
②おろした山芋・オクラ・納豆を茹で上がったうどんにのせる。
③めんつゆをかける。
料理するのが面倒という方は、市販の「ゆでもち麦パック」を2週間1日3食、普段の料理にかけるだけでOKです!
どんぐりパワーズのミナコさんは、2週間で体重が-5.7㎏になりました。
*****
もち麦をかけるだけ、食べるだけの生活です。
ぜひお試しください。
▼レシピを教えてくれた浜内千波先生のもち麦レシピ本はこちら。
浜内先生も50㎏痩せたそうです!