【この差って何ですか?】より健康効果のある「梅干し」の食べ方の差

2018年10月9日(火)の「この差って何ですか?」で、より健康効果のある「梅干し」の食べ方の差について放送されました。

健康長寿食材「梅干し」 
101歳になっても現役で理容師として働いている箱石シツイさん。102歳になっても階段の上り下りを日課にするほど元気な松林ちのさん。スーパーご長寿のお二人が積極的に食べている健康食材のひとつが「梅干し」です。

骨粗しょう症予防には「夜」に梅干しを食べると効果的! 
骨のカルシウムが不足してくることが原因で起こる骨粗しょう症。カルシウムを骨に吸収されやすくするにはマグネシウムが必要です。
梅干しにはマグネシウムがたっぷり含まれているため、梅干しを食べると骨粗しょう症の予防になると言われています。
カルシウムの吸収率は午後8時頃から上がるため、夕食に梅干しを食べるとマグネシウムが補われて、より効率よく骨を作ることができ、骨粗しょう症の予防につながる。また、梅干しを食べている人は、食べていない人よりも骨密度が約10%高いという調査結果もあります。
「はちみつ漬け」の梅干しは老化防止効果が3割アップ!
梅干しには抗酸化作用があり、老化防止に効果がある「梅リグナン」が含まれています。
「はちみつ漬け」の梅干しは、塩漬けの梅干しを塩抜きします。塩が抜けたすきまに種の中の「梅リグナン」が出てくるので、「梅リグナン」の濃度が上がります。
「梅リグナン」の含有量は、塩漬けよりも「はち
みつ漬け」の方が約3割ほどアップします。
ちなみに、種を吸うだけでは「梅リグナン」は出てきません。「はちみつ漬け」にしたり、焼酎に漬けて出します。
「ヨーグルト」との食べあわせで便秘解消
梅干しには便秘解消効果のあるクエン酸が豊富に含まれていますが、より効果を出すには「ごぼう」と組み合わせるよりも、「ヨーグルト」と組み合わせた方が良いのです。
「ヨーグルト」は腸内の善玉菌を増やす一方で、梅干しに含まれる「クエン酸」が悪玉菌の増殖を抑制してくれます。そのため組み合わせることで、善玉菌がより活性化され、便秘を解消してくれます。
●おすすめレシピ「梅ヨーグルト」
梅酒と飲むヨーグルトを1:2で割ると、飲みやすくて便秘にも効果的なドリンクになります。
梅干しを加熱することで血液サラサラ効果アップ!
梅干しの血液サラサラ効果をより得ることができるのは、「そのまま食べる」より「煮て食べる」ことです。
梅干しを加熱すると血液が固まるのを防ぐ「ムメフラメール」という物質が発生し、血液をサラサラにして、心筋梗塞や脳梗塞を予防します。
煮物に梅干しを入れることで、手軽に血液サラサラ効果を得ることができます。
また、梅干しを加熱すると脂肪燃焼効果もアップします。
梅干しを生で食べるだけでも脂肪燃焼効果はありますが、加熱することで「バニリン」という脂肪燃焼効果のある成分がおよそ20%もアップします。
血液サラサラ!脂肪燃焼!「加熱」梅干し料理
日本一の梅の産地・和歌山県で聞いた「加熱」梅干し料理です。

炊き込みごはん

<作り方>

①米1合につき、しそ漬けの梅干しを1粒入れます。

②炊飯器で普通に炊きます。

塩漬けの梅干しでもおいしく作ることができます。お茶漬けにして食べてもおいしいです。

梅のパリパリ焼き

<作り方>

①餃子の皮の上に大葉・たたき梅・豚バラ肉をのせて巻きます。

②ごま油をひいたフライパンで焼きます。

餃子の皮に焼き目がついたら完成です。

チーズを入れるのもおすすめです。

万能ソース!「梅びしお」

和歌山件には「梅びしお」という万能調味料があります。

<作り方>

①梅干しをお湯に1時間つけて塩抜きします。

②種を取り、裏ごしします。

③裏ごしした梅を鍋に入れて弱火で15分ほど煮ます。

④砂糖・みりんで味付けします。

⑤ひと煮立ちさせて、梅にとろみがついてきたらできあがり。

梅干しの健康効果を最大限に引き出した「梅びしお」は、何にでも合う万能調味料です。

★ちなみに「値段が高い梅干し」と「値段が安い梅干し」の差は、梅に黒い斑点があるかどうかです。

黒い斑点はカビの菌が原因でできた傷です。梅を塩漬けした時に殺菌されているので全く身体に問題はありません。味にはあまり違いは感じられませんが、黒い斑点のある梅干しは、その部分がざらっとした食感になります。黒い斑点があると口あたりが悪く、見栄えも悪いために値段が安くなります。

0
スポンサーリンク
レクタングル




レクタングル




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル