2019年3月20日(水)の「梅沢富美男のズバッと聞きます!」で「ダイエットSP~ダイエット業界大注目!きくらげ検証生活」が放送されました。
1日たった5g食べるだけで、便秘改善、血圧低下、血糖値低下、ダイエット効果が期待できるという奇跡の食材「きくらげ」。昨年研究結果としても発表されたダイエット業界も大注目するこの「きくらげ」の効果と、マロン先生の絶品きくらげレシピをご紹介します。
①便秘改善
きくらげの中には不溶性食物繊維がたくさん含まれています。
腸の中で適度に膨らんで、腸を刺激し、お通じの改善につながります。
この食物繊維の含有量は、ダイエット食品として話題のもち麦のなんと約18倍!
②血糖値を抑える
きくらげに含まれるβグルカンが、余分な糖質を包んで体外へ排出します。
血糖値の上昇を抑え、糖分が脂肪に変わるのを防ぎます。
③ゴースト血管改善
認知症や脳梗塞など、様々な病を引き起こすゴースト血管。
毛細血管に血流がいき渡らず、ゴースト化する要因のひとつがビタミンD不足です。
きくらげは全食物のなかで最もビタミンDの含有量が多い食材です。
3か月食べ続けるとゴースト血管が改善されたという研究結果もあります。
きくらげ生活は、乾燥きくらげを1日最低5g摂取するだけ(水で戻すと7倍の約35g)。これだけで体調が改善される優秀な食材なのです!

きくらげの戻し方
<作り方>
①冷水で6時間かけて戻す。
②冷凍すれば約1か月保存可能。
*一度に大量に戻しておけばOKです。
きくらげトースト
<作り方>
①トーストにバターを塗る。
②戻して細かく切ったきくらげとスライスチーズをのせて焼く。
*トースト1枚で戻しきくらげ約35gになります。
食べるきくらげふりかけ
<材料>
きくらげ 60g
ネギ 1本
干しエビ 20g
<作り方>
①きくらげ・ネギ・干しエビを細かくカット。
②サラダ油をひいたフライパンで炒める。
③醤油・みりんを加えて2分炒める。
*冷蔵庫で1週間ほど保存可能。
*おにぎり、パスタ、卵焼きなど、無限のレシピで楽しめます。
きくらげの炊き込みごはん
<作り方>
①めんつゆに刻んだしいたけを入れ、レンジで3分あたためる。
②しいたけ・ダシを炊飯ジャーに入れる。
③まいたけ・しめじ・きくらげを入れて炊くだけ。
*お茶碗1杯で戻しきくらげ約35gになります。
*めんつゆときくらげを入れて炊くだけでもOKです。
レンチンきくらげチップス
<作り方>
①キッチンペーパーを敷いたお皿に、戻したきくらげを広げて乗せる。
②ラップなしで、電子レンジに入れ8分温める。
③お好みで赤しそや塩をふる。
きくらげ茶
<作り方>
①きくらげの戻し汁を香りが立つまで温める。
②はちみつとレモンを加える。
*きくらげの戻し汁には、美肌効果があるといわれるビタミンB群が溶け出しています。皮膚の活性化につながります。
きくらげスイーツ
<作り方>
①戻しきくらげにきなこと黒蜜をかけるだけ。
![]() |
価格:777円 |
▼マロン先生のレシピ本はこちら