ほうれい線はたるみによってできた深いしわのことです。
人は加齢とともに、真皮のコラーゲン線維やエラスチン線維といった、ハリや弾力を維持する成分が減少・劣化します。これにより表情筋が衰え、頬の脂肪が増えてしまうことで脂肪や皮膚を支えられなくなり、肌がたるんでしまったり、ほうれい線が目立つようになります。
同じ年齢でもほうれい線がずいぶんと目立つ人もいれば、ほうれい線がまったく目立たない人もいます。ほうれい線は加齢以外にも原因があるのです。
1)肌の乾燥・紫外線
皮膚に必要な水分と皮脂が不足すると、肌の保湿機能が低下して、肌のハリや弾力が失われます。しわやたるみの原因になり、ほうれい線が目立つようになります。
また、紫外線を浴びると肌の奥にある真皮まで影響を及ぼし、皮膚の弾力に関わるコラーゲンやエラスチンを減少させ、老化を進めてしまいます。
乾燥している肌は、肌のバリア機能が低下し、ダメージを受けやすくなっています。放置してしまうと乾燥も慢性化し、消えにくくなってしまいます。
2)むくみ
顔がむくむと、むくみの重さで肌がたるんでしまいます。そのため深いほうれい線が目立つようになります。
むくみは冷えや血行不良、塩分過多が主な原因です。冷え性対策や適度な運動などで血行をよくし、むくみを解消するだけと顔をすっきりさせられます。
3)表情がない
顔に数多く存在する表情筋の衰えもほうれい線ができる原因となります。
笑うとしわができると思っていることも多いでしょう。しかし、無表情でいると表情筋を動かす頻度が少なくなるため、ほうれい線ができやすくなります。肌の下にある皮下脂肪や筋肉が肌を支えています。表情が豊かであるほどほうれい線は目立ちにくくなります。
4)食生活の乱れ
偏食や間違ったダイエットなどで食生活が乱れてしまうと、肌にも影響があります。特に、ビタミンCが不足すると肌荒れしやすくなり、肌のハリや弾力が奪われやすいといわれています。野菜や果物、魚介類などをバランスよくとって、ビタミンやミネラルを積極的に摂取しましょう。
5)日常生活のクセ
頬杖をつく、片側だけを向いて寝る、食事のときにいつも同じ側で噛んでいるなど、片方の頬や筋肉だけに負担をかける日々の習慣が、ほうれい線ができる原因です。
ほかにもバッグの持ち方・脚の組み方など、ふだんの行動は左右対称の動きで行うように心がけましょう。食事のときも左右バランスよく使って食べるように意識してみてください。
6)加齢
加齢によって肌が老化するのは避けられません。年齢とともに血流や代謝が低下することで肌のツヤやハリ、弾力がなくなり、自然とほうれい線が目立つようにもなります。しかし、お手入れや生活習慣によっては肌の老化を遅らせることは可能です。日頃からさまざまな対策を心がけることが大切です。
ほうれい線をできるだけ薄く消す方法には、美容外科などでたるみの手術やヒアルロン酸などの注入などがあります。しかし、高額な費用がかかったりリスクもあるためなかなか手が出しにくいのも事実です。
家庭でできるのは、日々のスキンケアの継続、表情筋を鍛えるエクササイズやマッサージです。また、日常のこまったクセを治すために、食事の際に左右バランスよく噛むことを意識したり、適度な運動や入浴で新陳代謝を高めてむくみをなくしたりすることです。美顔器や美容器具を使うのも効果的です。
ほうれい線に効果的な化粧品の中から、人気のスキンケア化粧品をご紹介します。
ほうれい線を改善するために適切な化粧品選びのポイント
① ハリに効果的な成分配合のものを選ぶ
② 高保湿なものを選ぶ
③ 続けられる価格のものを選ぶ
自分にあったものを見つけるためにも、まずはトライアルセットで試してみることをおすすめします。
1)アヤナス エッセンス コンセントレート(DECENCIA)
敏感肌用ブランドDECENCIA(ディセンシア)の高保湿エイジング美容液「アヤナス エッセンス コンセントレート」です。コラーゲンの産生をアップし、高保湿・高浸透なヒト型ナノセラミドを配合し、ほうれい線の原因となるコラーゲンの減少と乾燥をカバーしてくれます。
ほうれい線だけでなく、乾燥による小じわなどのケアなどにも効果的です。
2)アスタリフトモイストローション(FUJIFILM)
アスタキサンチンと、みずみずしいトマトの力、ナノリコピンの “Wの赤いチカラ”で、感動のハリが実感できます。 フジフイルムの「成分×独自技術」のアプローチで吸いつくようなハリ肌をサポートしてくれます。
![]() |
【リニューアル】【メール便(定形外郵便)OK】アスタリフト ベーシックトライアルキット【パッケージ変わりました】 価格:1,512円 |
3)ビーグレン QuiSomeリフト
「QuSomeリフト」はほうれい線の原因である頬のたるみに着目し開発されたマッサージ美容液です。たるみやほうれい線など気になる顔の部位を、マッサージするように塗るだけで角層の奥までしっかりと浸透し、きゅっと内側からリフトアップします。
さらに、形状キープ成分も配合されているので、引き上がったフェイスラインを夜までキープできます。
4)オルビスユーモイスチャー(ORBIS)
ハリのあるモチッとした肌を実現するオルビスユーの「モイスチャー」。カラスムギ穀粒エキスとキーポリンブースターを配合し、くすみやたるみ、ほうれい線などの気になる悩みにアプローチします。
高保湿成分をたっぷり含んだ濃厚なジェリーが角層に浸透し、ツヤのあるみずみずしい肌にしてくれます。
5)KANEBO カネボウ リフトセラム
美しさを印象づける顔の下半分のリフトアップにぴったりのリフトセラム。カネボウ独自の保湿成分リフトボタニカルコンプレックスを配合し、角質の深くまでうるおいで満たして、ピンと跳ね返すようなハリ弾力を実現します。
![]() |
【定形外 送料無料】カネボウ リフト セラム 50ml -Kanebo-【定形外対象商品】9月7日発売 価格:30,240円 |
テレビを見ながら、家事をしながら、簡単で続けられるエクササイズがおすすめです。
舌回し運動
口の中で舌を回すだけの簡単エクササイズです。
①唇を閉じ、歯茎に沿って歯の外側で舌をぐるりと大きく回します。
*2秒で1周が目安です。
②「右回り20回→左回り20回」×2セット
*朝昼晩1日3回行います。
最初は難しいので5~10回ずつから始めましょう。
ペットボトルで筋力アップ
500mlのペットボトルを使います。慣れてきたら少しずつ水を足して重さを増やすと効果的です。
①500mlのペットボトルに100mlの水を入れて口にくわえます。
②そのまま持ち上げて10秒間キープします。
*3回1セットとして、1日2回朝晩行います。
お箸をくわえて表情筋エクササイズ
どの家庭にもあるお箸を使います。
①唇で箸を挟み、笑顔をつくるように口角を上げます。
②30秒キープしたら口角を元の状態へとゆっくり戻します。
*1日5回は行いましょう。
器具や美顔器を使えば、自分ではできないところまでより効果的に働きかけることができます。
1)メディリフト
10分間装着するだけですっきりと引き締まった肌を目指せるウェアラブルEMS美顔器『メディリフト』。医療でも使われるメディカルシリコーンでお肌を引き上げながら、異なる2種類のEMSを使って刺激します。リフトケアには「大頬骨筋」「小頬骨筋」をトレーニングし、「咬筋」をリリースします。
人間の手や顔ヨガではできないトレーニングもすべて”マスク任せ”。両手が空くのでテレビを見ながら、家事をしながらでも使えます。
2.MTG フェイシャルフィットネス パオ
表情筋を鍛えるエクササイズ器具。1回30秒を1日2回、フィットネスバーを「くわえて振る」というPAO運動で、口元の筋肉を集中的にトレーニングします。
![]() |
フェイシャルフィットネス パオ PAO 【ポイント10倍】 【メーカー公式店】 MTG ほうれい線 器具 たるみ シワ しわ フェイスライン 口角 パオ 正規品 メーカー公式店 P10 価格:13,824円 |
3.NEWAリフト
先進美容医療機器のメッカであるイスラエルにて皮膚科医が開発した「肌のひきしめ」専用美顔器です。1台で何役もこなすのではなく、ひきしめだけに集中特化しています。専用ジェルを美顔器に塗って、クルクルと肌の上ですべらすだけ。サブマイクロ波が肌を引き締めます。1エリア4分、最大12分の簡単ケアです。
![]() |
価格:67,824円 |
一度くっきりとできてしまったほうれい線を消すのは簡単ではありません。できるだけほうれい線を薄くするには、毎日のスキンケアと顔のトレーニングが大切です。
ほうれい線をできるだけ薄くして、いつまでも見た目年齢を若々しく保ちましょう。