あなたの便秘はどのタイプ?【症状別】漢方薬の選び方

「市販の便秘薬をずっと使っているけど効かなくなった」「強い薬は常習性がこわくて手が出せない」「下剤を乱用してお通じが悪くなった」など、便秘は治したいけど市販薬はちょっと…という方には、漢方を試してみることをおすすめします。

症状別の漢方例
一般的な便秘薬は大腸のぜん動運動を促進させて便秘を促すため、即効性がありますが、使い続けていると耐性がついてしまいます。しかし便秘解消効果のある漢方薬はただ単に腸のぜん動運動を促すだけではなく、内臓全体に働きかけて便秘が解消するように体質を変えていくので、長期間の服用が可能になります。さらに体の不調を抱えている場合には、それらをまとめて改善する可能性もあります。

1)弛緩性便秘

<症状>

●水分が少なくて硬い便

●便が硬く排便しにくい

●おなかが張っている

●吹き出物が多い

●慢性的に運動不足

腸管の動きが悪くなる弛緩性便秘。腸管の緊張がゆるんだり、筋力が低下して、大腸のぜん動運動が十分行われなくなることで、大腸内に便が長くとどまります。食生活が不規則な人や食事量が少ない人、運動不足な人に多いタイプです。

●おすすめ漢方:大黄を含む漢方薬がよく使われます。

大黄甘草湯便秘のほかに症状がみられない

調胃承気湯おなかにかたい張りがある、口が渇く

大承気湯おなかが張った感じがする

麻子仁丸:便が硬い、吹き出物、食欲不振

防風通聖散皮下脂肪が溜まった肥満型、高血圧、尿量が少ない

当帰芍薬散:冷え、むくみ、貧血やダイエットによる便秘

2)けいれん性便秘

<症状>

●コロコロ便である

●残便感がある

●おなかが痛くなりやすい

●便秘と下痢を繰り返している

●腹部膨満感がある

●ストレスを感じやすい

腸管が緊張して便がうまく運ばれなくなるけいれん性便秘。自律神経のバランスが崩れたり、過敏性腸症候群に多くみられます。神経質な人やストレスの多い生活をしている人になりやすい便秘です。

●おすすめ漢方:芍薬を含む漢方薬がよく使われます。

小建中湯疲労感、おなかが痛い、冷え、下痢や便秘を繰り返す

桂枝加芍薬大黄湯便意はあるが出ない、おなかが痛い、残便感がある

)直腸性便秘

<症状>

●便が出そうなのに、いきんでも出ない

●排便時に痛みを感じる

●肛門の入り口を硬い便がふさいでいる

●日頃から便を我慢することが多い

●痔になりやすい

便意の抑制を繰り返すことで次第に便意が起こらなくなる直腸性便秘。直腸内に便が滞留して排便ができなくなり習慣化します。不規則な生活による不規則な排便習慣、日常的に便を我慢する習慣などで便意を抑制する人に多いタイプです。

●おすすめ漢方:弛緩性便秘同様、大黄を含む処方が使われます。

乙字湯:便が硬くて切れ痔がある

上記はほんの一部になりますが、漢方は体質や症状ごとにたくさんあります。便秘だけではなく、体調全体のことも考えながら選んでいきましょう。

0
スポンサーリンク
レクタングル




レクタングル




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル